老朽化に加え、獣害による水盤内の汚染、各種ウィルスへの感染症対策として長年温めてきた構想が実現しました。
本体の形は六角柱で上蓋側面に瓢箪を六カ所あしらい六瓢(無病)息災を祈念し、吐水口は地面より八九センチメートルの高さで厄(八九)を落とす願いも込めました。
目の前の天板に荷物が置けるようになっており、利便性が良く防犯の観点からも安心です。
また神社界初?と自負しておりますが、車いす用の手水も完備。
もちろんどなたでも利用できますが、参道と同じ高さで直接で乗り入れができる場所に専用の手水舎を設けました。
水盤や柄杓のない手水は反対の声も聞こえてきそうですが、手水舎の役割は手と口と心の清められることであると思いますので、このような形もあっても良いのではないかと思われます。
幸先詣、初詣、早詣、分散詣、分散初詣・・・色々ありますが
是非多くのご参拝をお待ちも申し上げております。


-

-

-
- 祈祷の予約(1/13~2/7緊急事態宣言下)について
- 緊急事態宣言(r3.1/13~2/7)対応について
- 左義長行事中止について
- 手水舎が新しくなりました!
- ご来社案内〔カーナビルートの不備〕

-

※神社の祭礼・不在の場合もございますのでお電話にてご確認下さい。
- 一年を通じ、御祈祷や諸祭典を御奉仕させていただいております。
-
-
- 結婚式
- 初宮詣
- 七五三詣
- 安産祈願
- 縁結び祈願
- 交通安全祈願(車祓)
- 厄祓(厄除け祈願)
- 病気平癒祈願(快復)
- 家内安全祈願
- 商売繁昌祈願
- 合格祈願
- 成人奉告祭
- 長寿祈願
- 受験合格祈願
- 工事安全祈願
- 旅行安全祈願
- 誕生奉告祭
- 心願成就祈願等
-